元朝秘史秘史【「蒼き狼と白き牝鹿 元朝秘史」専門サイト】

内政に関して

ここでは、ゲーム中の内政について、攻略のヒントになることをいくつか説明していこうと思います。

■目次

■内政の簡単手引き

何をすればよいかを簡潔にまとめます。

  1. 金を集めるべし!
  2. 人口をMAX(9999)にすべし!
  3. 適切な住民配分にすべし!
  4. 住民モラルをMAX(100)にすべし!
  5. 優秀な将軍を集めるべし!
  6. 的確な命令書を出すべし!
  7. 子作りに精を出すべし!

以下、順を追って説明します。最後にはその他の内政的事項も付記しておきます。

■お金の殖やし方

ゲームを進めていく上で、何かとお金は必要になってきます。序盤はなおのことです。お金を得るには以下の方法があります。

  • 春に金銭収入を得る
  • 食糧・特産品を売却する
  • 臨時徴税を掛ける
  • 属国から本国に運ばせる
  • 敵国に攻め入って略奪する
  • 敵国に貢がせる
  • 敵国を降伏させて本国に運ばせる
  • 変動する相場差を用いて利ザヤを得る
  • 商人相場差を用いて利ザヤを得る

私がオススメするのは「商人相場差を用いて利ザヤを得る」ですが、一応それぞれ説明していきます。

定期収入

春の現金収入・毎季の食糧収入は国のもといです。が、序盤では期待できません。他の手段でお金を稼ぎ、国民を増やし、適切な住民配分を行っていかなければなりません。

臨時徴税

徴税できる額は、(人口/10)+1(カッコ内は小数点以下切り捨て)で、いくらかモラル値が下がります(ランダムで、11〜14?)。モラル値上昇にどれぐらい必要なのか、ということと合わせて考えると(参照:ケチケチモラル値上昇法)、領主と同文化の国ならば臨時徴税と施しとを繰り返すだけで無限に儲けることができます。

が、臨時徴税も施しもかなりの行動力を必要とするため、現実的ではありません。

属国徴収

属国が困ります(笑)。最初から属国を持つ国(元やアイユーブ朝)ではじめた場合、属国を残すつもりならばそんなことはやめましょう。

ただ、属国を捨て、まずは国王のいる国のみを育てる、というのも1つのやり方です。その場合はヒト(部隊、優秀な領主)・モノ・カネを全部運んでしまいましょう。

敵国略奪

敵国に攻め込み、街や城のマスの上で「補給」コマンドを連発すれば、あっという間にお金が入ります。以下の表は、どこで略奪すればどのぐらいお金が得られるかを表したものです。

場所コマンド1回につき得られる金・食糧略奪された側の被害限度
国庫の10%同左有限
人口の5〜10%(ランダムで、0.5%刻み)モラル値10〜20ダウン無限

(毎回の略奪量は小数点以下切り捨て)

同量の食糧も得られますが(?、街マスでの食糧略奪は詳しい確認がしづらい)、持ち帰れません。

部隊数の多寡は略奪額に関係ありません。もし略奪を行うならば、マップにいくつ城/街があるか、プレーヤー国王の指揮パラメータはどうか、ということを勘案して引き連れる軍団・部隊の数を決めましょう。

しかし、後々自国領地とすることを考えれば、あまり好ましくありません。

敵国脅迫

プレーできる国の多くは、隣国よりも兵力が勝っています。最初のターンから、お金を得るに留まらず、周りの国全てを服属させることも可能です。服属の後は<属国徴収>の項と同じです。

商人相場

モンゴル編では2種類(ウイグル・中国)、世界編では4種類の商人が登場します。商人が複数人いれば、同一ターンに別々の商人に転売を行うことによって、ノーリスクで儲けを得ることが可能です。儲かる商品と商人の組み合わせを以下に挙げます。

 ウ―中間ウ―イ間ウ―ベ間中―イ間中―ベ間イ―ベ間
1番儲け対象商品木工品医薬品ガラス医薬品
仕入れ中国イスラムウイグルイスラム中国イスラム
さばきウイグルウイグルベネチア中国ベネチアベネチア
利益率30%20%37%79%112%39%
2番儲け対象商品ガラス陶磁器陶磁器香料
仕入れ中国イスラムウイグル中国中国イスラム
さばきウイグルウイグルベネチアイスラムベネチアベネチア
利益率28%19%31%73%67%31%

(利益率は仕入れ額に対する割合。実際は端数処理の仕方で若干儲けが増える?)


相場は毎季変動します。安いときに買って高いときに売ることでも儲けられます。この場合は、商人間価格差が大きい商品よりも、差が小さい商品である食糧や宝石がいいでしょう。ページ下部の商人別商品相場も参考にどうぞ。

■国民の増やし方

国民数は収入に関わってきます。お金の次は国民を増やしましょう。

新年を迎えるごとに人口は逓増していきますが、部隊を解散することでも人口が増えます(1部隊につき200)。商人から傭兵を雇って則解雇、というのを繰り返せば、すぐに人口はMAX(9999)になります。

ただ、兵が0のときに攻められればゲーム・オーバーです。最低でも6部隊は残しておけば、経験上対処できると思います。

■オススメ住民配分法

人口配分率が与える影響については以下の通りです。

人口配分効果
農産品農産力が上がる(MAX200)。食糧収入に間接影響。
畜産品食糧収入に直接影響(人口比例)。
特産品特産品収入に直接影響(人口比例)。
街造り経済力が上がる(MAX200)。金銭収入に間接影響。
経済力の半分の値が城防御力になります。

国力・人口配分率と収支との関係を別ページに用意しました。→(各収支計算


私がオススメする、人口・モラルがMaxのとき、最大限のパフォーマンスが得られる人口配分は以下の通りです。経済力200にでき、かつその範囲内で最も食糧収入が多くなる配分です。

文化気候区分農産品畜産品特産品街造り
モンゴル全域0%40%0%60%
中央アジア全域0%44%0%56%
中国0%68%0%32%
Cfa・Cw44%24%
Dw7%61%
日本40%12%0%48%
インド0%48%0%52%
Cw32%16%
イスラム0%64%0%36%
Cs44%20%
Df3%61%
東欧全域36%24%0%40%
西欧全域40%16%0%44%

中国・イスラム・東欧文化圏の寒帯(Dx)地域の住民配分について説明します。

まず中国圏(遼東)・イスラム圏(小アジア)の寒帯地域ですが、農産品割り振りをちょこっとした方が最も食糧収入が多くなります。ただ、効果の程もちょこっとだけなので、面倒くさかったなら乾燥帯(B)地域のように農産品割り振りを0%にしても構わないでしょう。

東欧文化圏(ルーシ・バルト海・ポーランド)は、農産品割り振りを36%(農産力200まで上がります)にした方が、畜産品割り振りに60%ぶち込むより収入が多くなります。こちらの方は前者2つよりも上がる幅は大きいです。

■ケチケチモラル値上昇法

住民モラル値は収入に、また内乱の発生に関係します。兵を募集・解雇した際、自然災害が発生した際、定期支出が賄いきれなくなった際などに下がります。できるだけMAXの100を維持できるよう施しを与えましょう。

具体的にナンボ出せばいいかがわかれば出費を抑えられ、お金を別の目的に使えますね。

モラル値1上昇に必要な基本値=
{(人口/200)+1+部隊数}×(領主と同文化の国:1、異文化の国:2)
(カッコ内は小数点以下切り捨て)

さらにこの「基本値」に、何を与えるかによって以下を乗じます。

お金相場に関わらず1
食糧2/相場値
特産品(種類を問わず)1/相場値

(最終計算結果は小数点以下切り上げ)

最も安上がりなのは、イスラム商人が居るときに毛皮かガラスを買って与えることですが、イスラム商人がやってくるのを待つよりは、あるいは残り行動力が気になるときは、お金で施しましょう。


ナンボ出せばいいかを計算するスクリプトを別ページに用意しました。→(施し量計算スクリプト(同窓)(ポップアップ))

■使える部下の必要条件

配下の将軍が何人必要か、どんなタイプが必要か、というのは各人のプレースタイルによると思います。2つに大別できるでしょう。

このうち、「行動型」ならば、軍団を引き連れるための戦闘・指揮に長けた者が4名必要になるでしょう。

そして、どちらのタイプにも必要なのが、統治能力のある人間です。属国が増える分、そういう人材も必要になってきますね。

国を任せる領主、あるいは配下将軍にした獅子心王や義経・ジュチに就ける政治顧問としては、最低政治C・体力2ケタはなくては困ります。下の表をご覧下さい。

指示内容領主・顧問政治値別行動所要体力
遠征指示
輸送・移動指示
外交指示脅迫101214
貢物1113
経営方針指示(住民配分変更)10

領主・顧問のコマンド1回あたりの必要行動力です。これは国王が下す命令ですが、領主は他にも自主的に食料を売ったり兵を増やしたり訓練したりするので、政治力・体力共により高い能力であるにこしたことはありません。


幸いなことに、どの国で始めても、自国にあるいは隣国に何人かのユーティリティ・プレーヤー、優秀な史実将軍がいるものです。序盤は困ることはないと思いますが、タマ数が足りなくなってきたなら架空のランダム生成される将軍にお世話になるでしょう。当サイト、データ編の「ランダム・キャラクター研究」も参考になさってみて下さい。


私が主に後方の領主としてよく用いる、義理堅い史実将軍の一覧を別ページに用意しました。→(後方支援向き史実将軍

■上司としてなすべき指示

属国に対する命令書で留意すべきなのは住民配分と政策、外交方針でしょうか。

住民配分の指示

まず住民配分です。基本的には上の表(オススメ住民配分法)が私のオススメですが、属国の特産品への割り振りについて一言。特産品収入は、属国の国庫には入らずに本国の国庫に入ってくる、という特徴があります。これについてはメリットとデメリットがあります。

既に攻められる心配のなくなった国だと、兵を全て前線に送り、住民配分を「農:畜:特:街=0:26:74:0(いずれも%、モラルMAXのとき)」とすれば、属国の経営が成り立つ範囲内での最大の儲けが得られます。

兵のいる前線の国は、兵の分だけ食い扶持が増えるため、特産品割り振りは勧められません。

国によって、両者を上手く使い分けましょう。ちなみに私は、面倒くさいので最初から最後まで特産品割り振りは0%のままです。元も子もないですね。

政策の指示

政策の指示は、前線国と後背国とで変える必要があります。

前線国ならば「軍事型」か「任意」にし、敵国に備えましょう。

後背国は「内政型」か「蓄財型」にしましょう。そうでないと兵を雇ってしまいます。

外交方針

最後に外交方針ですが、前線の国は「脅迫」方針が重宝します。

侵略方針と脅迫方針の違いは、領主の独断で敵国に侵攻するかしないかぐらいで、募兵などの具合に経験上差異は見られません。「もう少し兵を送るから待っていろ」とか、「ここはCOM戦を『見る』にして戦わせよう」とか思ったとき、脅迫方針の命令が役に立つと思います(ただ、脅迫の外交方針を命令しても、領主が独断で脅迫をするのをマルチプレイ以外で見たことがありません。「脅迫」=「脅迫して敵を落とせるだけの兵力を集めとけ」ということなんでしょうか)。

■信じられるのは身内だけ

冒頭の「内政の簡単手引き」では番号は振っていませんが、ゲーム中で最も重要なのがオルドコマンドです。行動力に空きがあったら常に子作りをしましょう。

各コマンド、2回目の選択は成功率が低くなるので、うまく后の特徴を踏まえながら愛の言葉にアピールにとバラけさせましょう。


ちなみに、王子の名前に「チャガタイ」「オゴタイ」「トゥルイ」「フビライ」とつけると、顔グラが彼らのものに変わります。私は西欧の国で始めるとき、どうも王子の顔グラが好きにはなれないので「トゥルイ」をよく用いています。ギャップはありますが、まだそのほうが…

■その他内政事項

各地域の文化・気候区分(モンゴル編)

地域名文化気候区分地域名文化気候区分
オノン河流域モンゴルDwバイカル湖東岸モンゴルDw
ケルレン河流域モンゴルDwセレンゲ河流域モンゴルDw
興安嶺西麓モンゴルDw10シベリア南部モンゴルDf
内モンゴル高原モンゴル11バイカル湖西岸モンゴルDw
ヤブロノイ山麓モンゴルDw12ハンガイ山麓モンゴルDw
ゴルゴナク河原モンゴルDw13エニセイ河上流モンゴルDw
トーラ河流域モンゴルDw14アルタイ山麓モンゴルDw

各国の文化・気候区分(世界編)

国名文化気候区分国名文化気候区分
モンゴル高原モンゴルDw18エジプトイスラム
ジュンガリア中央アジアDw19アラビアイスラム
キプチャク中央アジアDf20ペルシアイスラム
遼東中国Dw21パンジャブインドCw
華北中国Cw22ヒンドスタンインドCw
甘粛中国23南インドインド
高昌中央アジア24ルーシ東欧Df
トルキスタン中央アジア25バルカン東欧Cfb
チベット中央アジアDw26バルト海東岸東欧Df
10朝鮮半島中国Cfa27ポーランド東欧Df
11日本日本Cfa28ハンガリー東欧Cfb
12華南中国Cfa29ドイツ西欧Cfb
13安南中国Cw30イタリア西欧Cs
14ビルマインド31イギリス西欧Cfb
15小アジアイスラムDf32フランス西欧Cfb
16シリアイスラムCs33イベリア西欧Cs
17マグリブイスラムCs 

商人別商品相場(相場値1.0のとき)

青地に青字は全商人の中での最も安く買える値を、赤地に赤字は最も高く買い取ってくれる値を表しています。

【SFC版】
品物商人別・売買別各商品相場
ウイグル中国イスラムベネチア
売値買値売値買値売値買値売値買値
毛皮0.901.081.001.200.700.840.800.96
2.002.401.301.562.703.243.303.96
宝石2.102.522.402.882.302.762.503.00
貴金属1.401.681.601.921.802.161.501.80
医薬品1.301.561.101.320.901.081.501.80
木工品1.401.680.901.081.201.441.001.20
陶磁器1.401.681.101.321.802.162.202.64
ガラス1.001.201.501.800.700.840.901.08
織物1.601.921.802.161.401.681.201.44
香料2.402.881.601.921.902.283.003.60
武器6.604.805.406.00
【PC版】
品物商人別・売買別各商品相場
ウイグル中国イスラムベネチア
売値買値売値買値売値買値売値買値
毛皮0.91.01.01.20.70.80.80.9
2.02.41.31.52.73.23.33.9
宝石2.12.52.42.82.32.72.53.0
貴金属1.41.61.61.91.82.11.51.8
医薬品1.31.51.11.30.91.01.51.8
木工品1.41.60.91.01.21.41.01.2
陶磁器1.41.61.11.31.82.12.22.6
ガラス1.01.21.51.80.70.80.91.0
織物1.61.91.82.11.41.61.21.4
香料2.42.81.61.91.92.23.03.6
武器6.64.85.46.0

国王政治値別行動所要体力

コマンド国王政治値
方針新方針
修正
顧問委託10
委任
内政人口配分10
施し11
臨時徴税101214
指示遠征
移動・輸送
脅迫・貢物
外交脅迫10
貢物
同盟
人事領主・顧問任免
将軍任免
元服・婚姻
商人売買・傭兵
軍事遠征
移動
輸送
徴兵
訓練
部隊解散
情報他国様子
ページの先頭に移動
トップページ内政に関して
元朝秘史秘史 - since 2005, produced by ひしひし