ここでは、自らの国を次代につなげていくために欠かすことのできない「オルド」に関する調査を行い、プレーする皆さんが最良の選択を為すためのアシストができればと思っています。
検証にはPC版を用いています。時折コンシューマ版の情報も混ぜていきます。
なお、検証データにて用いた各后のパラメータについては、「大元一統志」さん・「チンゴ!」さんに詳しく掲載されています。
后への褒め言葉は、成功率が高く、ゲージの色(后の表情)を良くする効果がある「オルドの1番打者」ともいえるコマンドです。
以下に示す各データ・表は、別ページ「『お世辞』コマンド検証」に基づいて算出・推測したものです。合わせてご覧下さい。
「后にお世辞を言う」コマンドは5種類ありますが、それぞれのコマンド成功率、ならびに愛情ゲージの動きは、后の性格とその愛情度によって変わります。英傑であるかパーであるかを問わず、国王の能力は無関係です。どの性格がどのコマンドに影響を与えるかを以下の表にまとめました。ただまとめはしたものの、コマンド名にそのまま性格を含んでいるので、あらためて言うほどのものではありませんが…
| コマンド | 后の性格 |
|---|---|
| その美貌を称える | 美貌 |
| 利発さに感服する | 利発 |
| 気丈夫さを誉める | 気丈夫 |
| 見識の高さに驚く | 見識 |
| 無闇に褒めちぎる |
続いて、后の愛情値と性格の有無が、(1回目の)コマンド成功率にどう関わってくるかを下表に示します。
| 后の性格 | 愛情度別「お世辞(1回目)」成功確率 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 | |
| あり | 100% | 90% | 80% | 70% | 60% | 50% | 45% | 40% |
| なし | 50% | 45% | 40% | 35% | 30% | 25% | 20% | 15% |
オルドを成し遂げ、后の愛情度が高まれば高まるほど褒め言葉を受け入れてくれます。
私の検証結果からは、「無闇に褒めちぎる」コマンドはみな一様に、未保有性格へのお世辞と同程度の成功率しかあげられませんでした。
これは推測ですが、「無闇」コマンドは、性格を1つも持たない架空后だけに対して有効な救済コマンドなのかもしれません。
次の表では、コマンドが成功/失敗した際に、どう愛情ゲージが変わるかを載せました。数値の単位はピクセルで、愛情度の差なく一律です。
| 后の性格 | 「お世辞」成否別愛情ゲージ増減値 | ||
|---|---|---|---|
| 成功 | 失敗 | ||
| あり | 11 | 0 | ノーカン |
| −6 | 小失敗 | ||
| なし | 11 | −11 | 中失敗 |
| −21 | 大失敗 | ||
性格のあるなしに関わらず、コマンドが成功したときには11ピクセル増加し、ゲージの色が好転します。愛情値が大きいと、数段階好転することがあります。
ところが褒めるのに失敗すると、その后が対応する性格を持つか持たないかで減り方に差が出ます。各失敗時の説明をします。
「朝には星が隠れる様に…」などの失敗メッセージが出るものの、愛情ゲージには量も色も変化がない失敗です。
ゲージの量が6ピクセル減少し、ゲージの色が1段階悪化します。
ゲージの量が11ピクセル減少し、ゲージの色が1段階悪化します。
ゲージの量が21ピクセル減少し、ゲージの色が1段階以上悪化します。
なんで失敗についてグダグダと述べているのかといえば、この「お世辞」失敗の具合によってランダム生成される架空后の性格を判別できるようになるからです。私が以前「ランダム・キャラクター研究」のページで設けた判別法よりもカンタンです。
判別のやり方としては以下のような感じ。
これを何回か繰り返し、どの失敗反応が出たかで性格を調べられます。オルドを一々やめるように書いたのはなんでかというと、同コマンドを複数回行ったとき(「今宵の空の星の数だけ…」などの再失敗メッセージが出るようになったとき)のゲージ変化を調査していないからです(ズボラでスンマセン)。
具体的な検証はまだですが、おそらく、コンシューマ版でもこの判別法は効くと思います。ゲージの動き方はPCと家庭機とでは違うようですが(コンシューマ版は大雑把な感じ)、ゲージ色の移り変わりは同じだと思います。
国王によるアピールは、ゲージの色(后の表情)を良くするのはもちろん、さきの「お世辞」よりもゲージ上昇量が多い「オルドの3番打者」ともいえるコマンドです。
以下に示す各データ・表は、別ページ「『アピール』コマンド検証」・「体力・非力「アピール」検証」に基づいて算出・推測したものです。合わせてご覧下さい。
「自分を印象づける」コマンドは6種類ありますが、それぞれのコマンド成功率、ならびに愛情ゲージの動きは、国王の能力・后の性格とその愛情度によって変わります。どの能力/性格がどのコマンドに影響を与えるかを以下の表にまとめました。
| コマンド | 国王の能力 | 后の性格 |
|---|---|---|
| 己の武勇を語る | 戦闘 | 気丈夫 |
| 指揮能力を示す | 指揮 | 利発 |
| 政治能力を示す | 政治 | 見識 |
| カリスマを示す | 魅力 | 美貌 |
| 体力を誇示する | 総合 | 美貌 |
| 非力さを訴える | 総合 |
続いて、「己の武勇」〜「カリスマ」までの4つのコマンドを行った際、各能力/性格が、(1回目の)コマンド成功率にどう関わってくるかを下表に示します。数値を当てはめてみたものの、あまり自信がありません。目安としてご覧下さい。
后の性格は成功率に関わってきます。対応する能力を持った后に対しては、虚勢を張ってもウソがばれます。
| 后の 性格 | 国王の 能力 | 愛情度別「アピール(1回目)」成功確率 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 | ||
| あり | A | 90% | 80% | 70% | 60% | 50% | 45% | 40% | 35% |
| B | 70% | 60% | 50% | 45% | 40% | 35% | 30% | 25% | |
| C以下 | 0% | ||||||||
| なし | A | 90% | 80% | 70% | 60% | 50% | 45% | 40% | 35% |
| B | 70% | 60% | 50% | 45% | 40% | 35% | 30% | 25% | |
| C | 50% | 45% | 40% | 35% | 30% | 25% | 20% | 15% | |
| D | 40% | 35% | 30% | 25% | 20% | 15% | 10% | 5% | |
| E | 30% | 25% | 20% | 15% | 10% | 5% | 0% | ||
「体力を誇示する」を行った際の成功率です。私はこのアピールには国王の体力が関係するのかと思っていましたが、体力ではなく政・戦・指・魅の4つのパラメータと、「美貌」の后かどうかが影響するようです。
パラメータをA=4、B=3、…、E=0と数値化し、それを合計したものを「国王の総合能力」と呼ぶことにします。
| 后の 美貌 | 国王の 総合能力 | 愛情度別「『体力』アピール(1回目)」成功確率 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 | ||
| あり | 14〜16 | 90% | 80% | 70% | 60% | 50% | 45% | 40% | 35% |
| 11〜13 | 70% | 60% | 50% | 45% | 40% | 35% | 30% | 25% | |
| 8〜10 | 50% | 45% | 40% | 35% | 30% | 25% | 20% | 15% | |
| 7以下 | 0% | ||||||||
| なし | 14〜16 | 90% | 80% | 70% | 60% | 50% | 45% | 40% | 35% |
| 11〜13 | 70% | 60% | 50% | 45% | 40% | 35% | 30% | 25% | |
| 8〜10 | 50% | 45% | 40% | 35% | 30% | 25% | 20% | 15% | |
| 4〜7 | 40% | 35% | 30% | 25% | 20% | 15% | 10% | 5% | |
| 0〜3 | 30% | 25% | 20% | 15% | 10% | 5% | 0% | ||
「非力さを訴える」を行った際の成功率です。上と同様に、パラメータを数値化して足したものが「国王の総合能力」です。
| 国王の 総合能力 | 愛情度別「『非力』アピール(1回目)」成功確率 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 | |
| 16 | 35% | 30% | 25% | 20% | 15% | 10% | 5% | 0% |
| 15 | 40% | 35% | 30% | 25% | 20% | 15% | 10% | 5% |
| 14 | 45% | 40% | 35% | 30% | 25% | 20% | 15% | 10% |
| 13 | 50% | 45% | 40% | 35% | 30% | 25% | 20% | 15% |
| 12 | 60% | 50% | 45% | 40% | 35% | 30% | 25% | 20% |
| 11 | 70% | 60% | 50% | 45% | 40% | 35% | 30% | 25% |
| 10 | 80% | 70% | 60% | 50% | 45% | 40% | 35% | 30% |
| 9 | 90% | 80% | 70% | 60% | 50% | 45% | 40% | 35% |
| 8 | 100% | 90% | 80% | 70% | 60% | 50% | 45% | 40% |
| 7 | 100% | 90% | 80% | 70% | 60% | 50% | 45% | |
| 6以下 | 100% | 90% | 80% | 70% | 60% | 50% | ||
いずれのアピールも、オルドを成し遂げ、后の愛情度が高まれば高まるほど褒め言葉を受け入れてくれます。
次の表では、コマンドが成功/失敗した際に、どう愛情ゲージが変わるかを載せました。数値の単位はピクセルで、愛情度の差なく一律です。
| 后の性格 | 「アピール」成否別愛情ゲージ増減値 | |
|---|---|---|
| 成功 | 失敗 | |
| 不問 | 11〜31 | −11 |
性格のあるなしに関わらず、コマンドが成功したときには11〜31ピクセル増加し、ゲージの色が好転します。愛情値が大きいと、数段階好転することがあります。
ところがアピールに失敗すると、11ピクセル減少し、ゲージの色が1段階悪化します。
ゲーム内での並び順とは前後しますが、先にこのコマンドの説明をします。
后へのプレゼントは、必ずゲージの色(后の表情)を良くする効果がある「オルドのナベツネ」ともいえるコマンドです。
以下に示す各データ・表は、別ページ「『プレゼント』検証・『ささやき』成功率検証」に基づいて算出・推測したものです。合わせてご覧下さい。
「后に贈り物をする」コマンドは1種類しかありませんが、コマンド成功率、ならびに愛情ゲージの動きは、国王の能力・后の性格に影響されません。后の愛情度によってどのぐらい特産品をせがまれるかを以下の表にまとめました。
| 后の愛情度 | 要求量 |
|---|---|
| 7 | 10〜30 |
| 6 | 20〜40 |
| 5 | 30〜50 |
| 4 | 40〜60 |
| 0〜3 | 10〜990 |
要求量は10刻みです。特産品の種類には偏りはないと思います。
上昇する愛情ゲージは、要求量に比例します。大まかにしかわかりませんが、2ケタ求められたなら20ピクセル程度、900台ならば50ピクセルほど動きます。
プレゼントをする前には、必ず「情報」コマンドで10種の特産品在庫額を把握しておきましょう。無いときは正直に無いと言えば(「やはり取り止める」を選択すれば)、国王の行動力も后の愛情ゲージも減ることはありません。
后への愛の言葉は、愛情ゲージの色を1段階悪化させる代わりに、ゲージ量を大幅に上昇させる「オルドの4番打者」ともいえるコマンドです。
以下に示す各データ・表は、別ページ「『愛のささやき』上昇値検証」・「『プレゼント』検証・『ささやき』成功率検証」に基づいて算出・推測したものです。合わせてご覧下さい。
「后に愛をささやく」コマンドは4種類ありますが、それぞれのコマンド成功率、ならびに愛情ゲージの動きは、国王の能力・后の性格とコマンドを実行した時のゲージ色によって変わります。どの能力/性格がどのコマンドに影響を与えるかを以下の表にまとめました。
| コマンド | 国王の能力 | 后の性格 |
|---|---|---|
| じっと目を見る | 魅力 | 美貌 |
| 優しく愛を語る | 政治 | 見識 |
| 大らかに愛を語る | 指揮 | 利発 |
| 強引に口説く | 戦闘 | 気丈夫 |
続いて、コマンドを行う際の后の愛情ゲージの色が、コマンド成功率にどう関わってくるかを下表に示します。
| 赤(喜) | ピンク(普) | 水色(哀) | 青(憎) |
|---|---|---|---|
| 90% | 65% | 40% | 15% |
「お世辞」・「アピール」・「プレゼント」の各コマンドを成し遂げ、后の愛情ゲージの色が高まれば高まるほど愛の言葉を受け入れてくれます。
愛情度の高低や国王・后のパラメータは成功率には影響しません。
次の表では、国王の能力・后の性格の有無によってどう愛情ゲージが上がるかを下表に載せました。数値の単位はピクセルで、それぞれ平均の値です。
| 后の性格 | 国王能力別平均ゲージ上昇値 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| A | B | C | D | E | |
| あり | 65 | 57.5 | 50 | 42.5 | 35 |
| なし | 45 | 40 | 35 | 30 | 25 |
上の平均値から±6ぐらいの範囲になると思います。