PC版の世界編、第23国から第33国までのマップを載せています。このゲームでも「同盟軍」で第3者として出兵できれば、もっと面白いと思うのですが残念です。
A | B | C | D | |
---|---|---|---|---|
区分 | 城 | 街 | 城 | 城 |
見 取 り 図 | ||||
タイプ | 東洋2 | 東洋6 | 東洋4 |
離れた所に攻める際(第21国→城Dに向かう、など)は、「追撃」の指示ですと山を突っ切るように移動してしまいます。南の平野部を指示しましょう。あとは山林を使って伏兵返しを。
Bがいいかと思われます。
A | B | C | D | |
---|---|---|---|---|
区分 | 城 | 街 | 城 | 城 |
見 取 り 図 | ||||
タイプ | 西洋4 | 西洋3 | 西洋1 | 西洋5 |
A(キエフ)・Dは中央を流れるドニエプル川をうまく使いましょう。
問題はC(チェルニゴフ?)。ここは混乱覚悟で。
やっぱりC。
A | B | C | D | E | |
---|---|---|---|---|---|
区分 | 街 | 城 | 街 | 街 | 街 |
見 取 り 図 | |||||
タイプ | 西洋5 | 西洋8 | 西洋1 | 西洋4 |
コンスタンティノープル周辺の隘路が問題。退路を確保するように配置しましょう。ヨーロッパ側とアジア側から挟み、なるべく城に入って攻撃を。
第1軍団をBに配置し、第24・28国からなら(8,6)、30なら(10,6)、15なら(13,6)に伏兵を配置。
A | B | C | |
---|---|---|---|
区分 | 城 | 街 | 城 |
見 取 り 図 | |||
タイプ | 西洋3 | 西洋2 | 西洋4 |
A(リガ)なら(12,6)あたりに伏兵すると引っ掛けられるでしょう。Cは総力戦。
Cで、周辺の2つの森林マスにうまく引っ掛けさせたい。
A | B・C | ||
---|---|---|---|
区分 | 街 | 城 | |
見 取 り 図 | |||
タイプ | 西洋1 |
C(ワルシャワ)なら川。Bは地道に。
B(クラクフ)が守りやすいです。
A | B | |
---|---|---|
区分 | 城 | 街 |
見 取 り 図 | ||
タイプ | 西洋7 | 西洋6 |
ここも川。もっと中身のある説明をしたいのですが…すいません。
第24・27国から攻められたなら(10,4)、25からなら(10,6)と、大胆な伏兵をするのも手です。29からは速攻を仕掛けられるので注意。
A | B | C | D | |
---|---|---|---|---|
区分 | 城 | 街 | 街 | 城 |
見 取 り 図 | ||||
タイプ | 西洋7 | 西洋1 | 西洋6 |
D(マグデブルグ?)なら、(12,6)に伏兵して釣り出しましょう。A(ケルン)・B(マインツ)はやっぱり川。
Bを基点に。東方から攻められたなら、(9,5)・(11,7)の伏兵で崩していきたい。
A | B・C | D | E | |
---|---|---|---|---|
区分 | 街 | 街 | 城 | 街 |
見 取 り 図 | ||||
タイプ | 西洋6 | 西洋5 | 西洋2 | 西洋1 |
D(ローマ)は必ず伏兵にひっかけさせられる構造になっています。最強の将軍に最強の兵科を持たせて戦いましょう。
守るには最高の条件ですね。
A | B | C | |
---|---|---|---|
区分 | 城 | 街 | 城 |
見 取 り 図 | |||
タイプ | 西洋5 | 西洋2 |
Aにこもられた場合、(11,8)に伏兵される前に叩きましょう。後は総力戦です。
ポイントらしいポイントはありません。アンジュー朝でのプレー時としてあえて言うならば、モラル値を上げてとっととフランスに攻める、ということでしょうか。
A | B | C | |
---|---|---|---|
区分 | 街 | 城 | 街 |
見 取 り 図 | |||
タイプ | 西洋8 | 西洋5 | 西洋1 |
列11の森が伏兵返しに重宝します。ここを所有している国がイギリスをも領していたならば、(8,4)に忍ばせておいて逃げる敵を倒すのもいいです。
伏兵には十分な森の多さでしょう。第29国から攻められたなら仕方がありません。
A | B | C | D | |
---|---|---|---|---|
区分 | 城 | 街 | 城 | 街 |
見 取 り 図 | ||||
タイプ | 西洋3 | 西洋1 | 西洋7 |
山林は散在しているような感じではありますが、攻撃側が仕掛けるには十分な量です。敵第1軍団から3マス目の地点がポイントです。
守りのオススメとしてはやはりC(トレド)。両方向に対応できます。